ワードの使い方
ワードの編集・表・テンプレート・図形・罫線などの使い方を掲載しています。
スポンサーリンク
ラベル
ショートカットキー
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
ショートカットキー
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2018年5月11日金曜日
段落書式を設定するショートカットキー
段落書式を設定するのに便利なショートカットキーの一覧です。
「左揃え」←→「両端揃え」: [Ctrl]+[L]
「中央揃え」←→「両端揃え」: [Ctrl]+[E]
「右揃え」←→「両端揃え」: [Ctrl]+[R]
「両端揃え」←→「左揃え」: [Ctrl]+[J]
「均等割り付け」の設定 ←→ 解除: [Ctrl]+[Shift]+[J]
「アウトラインレベル」を上げる: [Ctrl]+[Shift]+[←]
「アウトラインレベル」を下げる: [Ctrl]+[Shift]+[→]
2018年5月6日日曜日
均等割り付けのコピー方法とショートカットキー
Wordで均等割り付けのコピー方法と、そのショートカットキーです。
均等割り付けの設定方法
1.均等割り付けを行う文字列を選択します。
2.リボンの[ホーム]~段落グループの[均等割り付け]をクリックします。
均等割り付けのコピー
ショートカットキーの[Ctrl]+[Shift]+[C]を押すか、リボンの[ホーム]~クリップボードグループの[書式のコピー/貼り付け]をクリックします。
均等割り付けの貼り付け
貼り付け先を選択しますが、この時マウスポインターが下のように刷毛の形ならば、ドラッグし離すだけで貼り付けできます。
マウスポインターが刷毛の形でなければ、貼り付け先を選択します。
ショートカットキーの[Ctrl]+[Shift]+[V]を押すか、リボンの[ホーム]~クリップボードグループの[書式のコピー/貼り付け]をクリックします。
均等割り付けをコピーした結果です。
2018年4月22日日曜日
同じ網かけの設定を繰り返し使用するショートカットキー
Wordで、同じ網かけの設定を繰り返し使用するショートカットキーの作成方法です。
線種とページ罫線と網掛けの設定のダイアログを開くショートカットキー([Alt]+[A]→[B]) はありますが、設定済みの網かけを繰り返し使用するショートカットキーはありません。
そこで、マクロに記録し簡単に使えるようにします。
ショートカットキーの作成
1.網かけを設定する文字を選択します。
2.リボンの[開発タブ]~コードグループの[マクロの記録]をクリックします。
リボンに開発タブがない場合、「
開発タブの表示方法(リボンのユーザー設定)
」を参照し表示してください。
マクロの記録ダイアログが開きます。
1.マクロ名と説明を入力します。
2.キーボードをクリックします。
キーボードのユーザー設定ダイアログが開きます。
1.設定したいショートカットキーを押します。 すると「割り当てるキーを押して下さい」に表示されます。
ショートカットキーは使用していないキーを選びます。
ここでは[Ctrl]+[Q]にしました。
2.[割り当て]ボタンをクリックします。
3.[閉じる]ボタンをクリックします。
1.リボンの[ホーム]~段落グループ[罫線]の右にある[▼]をクリックします。
2.メニューが表示されるので[線種とページ罫線と網かけの設定]をクリックします。
線種とページ罫線と網かけの設定ダイアログが開きます。
1.網かけタブを選択します。
2.網かけの色や種類を選択します。
3.[OK]ボタンをクリックします。
リボンの[記録終了]をクリックします。
これで網かけのマクロが完成しました。
作成したショートカットキーの実行
網かけする文字列を選択します。
設定したショートカットキーの[Ctrl]+[Q] を押します。
これで上と同じ網かけが表示されます。
同じ網かけを良く使う場合、今回の方法で作成しておくと大変便利です。
2018年4月4日水曜日
文字範囲を選択するショートカットキー
Wordで文字範囲を選択するショートカットキーの一覧です。
[Shift]+[↑]、[↓]、[←]、[→]: 矢印方向に選択を続けます
[Shift]+[Ctrl]+[←]: 単語の先頭まで選択します
[Shift]+[Ctrl]+[→]: 単語の末尾まで選択します
[Shift]+[Ctrl]+[↑]: 段落の先頭まで選択します
[Shift]+[Ctrl]+[↓]: 段落の末尾まで選択します
[Shift]+[Home]: 行頭まで選択します
[Shift]+[End]: 行末まで選択します
[Shift]+[Ctrl]+[Home]: 文頭まで選択します
[Shift]+[Ctrl]+[End]: 文末まで選択します
[Shift]+[Page UP]: 1画面前まで選択します
[Shift]+[Page Down]: 1画面後まで選択します
[Ctrl]+[A]: 文書全体を選択します
2016年12月14日水曜日
文字のみコピーする/書式のみコピーする方法
Word2013で、文字のみコピーする方法と、書式のみコピーする方法です。
≪文字のみコピーする方法≫
1.コピー元の文字を選択します。
2.リボンの[ホーム]~[コピー]をクリックします。
ショートカットキーは「 Ctrl + C 」です。
1.コピー先にカーソルを移動します。
2.リボンの[ホーム]~[貼り付け]~[テキストのみ保持]をクリックします。
これで書式が設定されていない、文字のみコピーできました。
≪書式のみコピーする方法≫
1.コピー元の文字を選択します。
2.リボンの[ホーム]~[書式のコピー/貼り付け]をクリックします。
マウスポインターが「刷毛」に変わるので、コピー先の文字をドラッグします。
ドラッグが完了すると自動的に書式のみがコピーされます。
関連する記事
文字をコピーする/移動する方法(便利なショートカットキー)
表をコピーする
貼り付けの種類
ドラッグしコピーと移動を実行する
キーボードのショートカットキーでコピーする
2016年12月11日日曜日
文字をコピーする/移動する方法(便利なショートカットキー)
Word2013で、文字をコピーする/移動する方法です。
≪文字をコピーする方法≫
1.コピーしたい文字を選択します。
2.リボンの[ホーム]~[コピー]をクリックします。
ショートカットキーは「 Ctrl + C 」です。
1.コピー先にカーソルを移動します。
2.リボンの[ホーム]~[貼り付け]をクリックします。
ショートカットキーは「 Ctrl + V 」です。
これでコピーができました。
≪文字を移動する方法≫
1.移動したい文字を選択します。
2.リボンの[ホーム]~[切り取り]をクリックします。
ショートカットキーは「 Ctrl + X 」です。
1.移動先にカーソルを移動します。
2.リボンの[ホーム]~[貼り付け]をクリックします。
ショートカットキーは「 Ctrl + V 」です。
これで文字を移動できました。
ここで使用したショートカットキーの、コピー:「 Ctrl + C 」 切り取り:「 Ctrl + X 」 貼り付け:「 Ctrl + V 」は、ExcelなどのOffice系ソフトはもちろん、ほぼすべてのWindowsソフトで使用できます。 覚えておくと操作が早くなり便利です。
関連する記事
表をコピーする
書式もコピーする
ヘッダー・フッターを新規文書にコピーする
簡単なページ移動の方法
カーソル移動のショートカットキー
2016年6月15日水曜日
スクロール前の位置に素早く戻るショートカットキー
Word2013で、スクロール前の位置に素早く戻るショートカットキーを紹介します。
下の矢印部分の位置が現在のカーソル位置です。
スクロールバーかマウスのホイールで別の位置へスクロールします。
この状態で「Shift + F5」キーを押すと、カーソルがある先頭位置に戻ります。
ちょっと別の文章を参照したい場合などに覚えておくと便利なショートカットキーです。
関連する記事
画面のズームにショートカットキーを割り当てる
画面を操作するショートカットキー
表示モードを切り替えるショートカットキー
カーソル移動のショートカットキー
キーボードのショートカットキーでコピーする
2016年4月18日月曜日
インデントを設定するショートカットキー
Word2013で、インデントを設定するショートカットキーです。
■インデントを増やす/減らす
カーソルが矢印の位置で[Ctrl] +[M] キーを押します。
するとインデントが増えます。
[Ctrl] +[Shift]+[M] キーを押すとインデントが減ります。
■ぶら下げインデント位置を増やす/減らす
矢印の位置で[Ctrl] +[T] キーを押します。
すると、ぶら下げインデント位置が増えます。
[Ctrl] +[Shift]+[T] キーを押すとぶら下げインデントが減ります。
関連する記事
インデントとは(段落単位で字下げする機能段落単位で字下げする機能)
ルーラーで設定できるインデントの種類
インデントを使う方法
ショートカットキー(Ctrlキー)一覧
ショートカットキーでタブ位置の設定を一括解除する
ショートカットキー(ファンクションキー)一覧
2016年3月25日金曜日
良く使うフォントにショートカットキーを設定する
Word2013で、良く使うフォントにショートカットキーを設定する方法です。
リボンの[ファイル]をクリックします。
メニューの[オプション]をクリックします。
Wordのオプションが開きます。
1.メニューの[リボンのユーザー設定]を選択します。
2.下にあるショートカットキー部分の[ユーザー設定]ボタンをクリックします。
キーボードのユーザー設定ダイアログボックスが開きます。
1.分類から[フォント]を選択します。
2.フォントから使いたいフォントを選択します。
3.割り当てるキーを押して下さい欄で、割り当てたいキーを押します。
4.[割り当て]ボタンをクリックします。
これでショートカットキーの設定は完了です。
ショートカットキーでフォントを変更します。
変更したい文字列を選択します。
上で割り当てたショートカットキーを押します。
これで選択して文字のフォントが変わります。
関連する記事
ショートカットキーでフォントサイズを変更する
起動時の初期のフォントを変更する
デフォルトのフォントを設定します(文書を開いた時に良く使うフォントにセット)
フォント一覧を表示する
文字入力時に便利なショートカットキー
2016年2月20日土曜日
表示モードを切り替えるショートカットキー
Word2013で、表示モードを切り替えるショートカットキーです。
印刷レイアウトモード
Ctrl + Alt + Pキーを押します。
下書きモード
Ctrl + Alt + Nキーを押します。
アウトラインモード
Ctrl + Alt + Oキーを押します。
リボンの表示タブからでも変更できます。
関連する記事
画面を操作するショートカットキー
閲覧モード - 新機能
ショートカットキー(Ctrlキー)一覧
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)