スポンサーリンク
ラベル 画面 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 画面 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年10月5日木曜日

ウィンドウの切り替え方法とショートカットキー

Wordでウィンドウを切り替える方法と、ウィンドウ切り替えのショートカットキーです。


●ウィンドウを切り替える方法


下画面のように最大化されていない場合は、複数のウィンドウを重ならないように配置すれば、ウィンドウをクリックするだけで切り替えることができます。
複数のウィンドウを重ならないように配置する

しかし、最大化されている場合などは、タスクバーに表示されてるWordのアイコンの上にポイント(マウスカーソルを上に移動)すれば、ウィンドウの一覧が表示され選択することができます。
Wordのアイコンの上にポイントする

●ウィンドウの切り替えのショートカットキー


[Ctrl]+[F6]キーで切り替えることができます。
[Ctrl]+[Shift]+[F6]キーで逆回りに切り替えることができます。

2017年9月17日日曜日

ズームを行う3通りの方法:スライダー、マウス、リボン

Wordで、画面表示のズームを行う3通りの方法を紹介します。


下が表示倍率100%の画面です。
表示倍率100%の画面

●ズームスライダーでズームを行う


右下にあるスライダーをドラッグするか、上をクリックします。
ズームスライダーでズームを行う

●マウスでズームを行う


この方法はワードだけでなく、chromeやIEなど多くのアプリケーションで実行できます。

・ズームインするには、Ctrlキーを押しながらマウスホイールを奥方向に回します。
・ズームアウトするには、Ctrlキーを押しながらマウスホイールを手前に回します。

●リボンのメニューでズームを行う


リボンの[表示]~[ズーム]をクリックします。
リボンのメニューでズームを行う

ズームダイアログボックスが開くので、倍率を選択するか指定します。
ズームダイアログボックス

倍率を簡単に100%に戻すには、リボンの[表示]~[100%]をクリックします。
倍率を簡単に100%に戻す

ズームのショートカットキーは、「ズームにショートカットキーを割り当てる」を参照してください。

2016年7月16日土曜日

基本の画面の名前と説明

Word2013の、基本の画面の名前と説明です。

1.リボン : 機能別に分類されているメニューです。
2.タブ : リボンの機能を切り替えます。
3.クイックアクセスツールバー : よく使う機能を素早く使えるようにしたボタンです。
4.水平ルーラー : インデントやタブなどの設定をします。
5.垂直ルーラー : 余白や表の行高の設定をします。
6.垂直スクロールバー : 文書の縦スクロールをします。
7.ステータスバー : ページ位置・文字数・入力モードなどの情報が表示されます。
8.表示選択ショートカット : 文書の表示モードを切り替えます。
9.ズームスライダー : 画面の表示倍率を変更します。
Wordの基本の画面

関連する記事
関連する記事
画面を操作するショートカットキー
画面のズームにショートカットキーを割り当てる
VBE画面の各ウィンドウの説明
マウスで拡大・縮小表示する方法
水平・垂直スクロールバーを表示/非表示に設定する