ワードの使い方
ワードの編集・表・テンプレート・図形・罫線などの使い方を掲載しています。
スポンサーリンク
ラベル
検定・資格
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
検定・資格
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2014年10月25日土曜日
表の複数セルの行高さを一気に変更する
Excel2013で、表の複数セルの行高さを一気に変更する方法です。
■表全体の行高さを一気に変更する方法
表全体を選択します。
リボンの[表ツール]-[レイアウト]-セルのサイズグループの[行の高さの設定]に数値を入力するか。▲▼ボタンをクリックします。
表全体の高さを一気に変更することができました。
■指定した行のみ高さを変更する
行高さを変更する一部の行を指定します。
リボンの[表ツール]-[レイアウト]-セルのサイズグループの[行の高さの設定]に数値を入力するか。▲▼ボタンをクリックします。
指定したセルの行高さのみを変更できました。
2014年6月11日水曜日
サーティファイについて
最近、名前を聞くようになった、サーティファイ認定試験について調べてみました。
Word2013については、Word文書処理技能認定試験があり、1級・2級・3級の種類があります。
1級がMOSのエキスパートレベルぐらいの評価らしいです。
■基準
1級:高度な技能(実技試験あり)
2級:実践的な技能(実技試験あり)
3級:基礎的な技能(実技試験なし)
■受験料
1級:7700円
2級:6700円
3級:5700円
2013年8月7日水曜日
Word検定 - 内容・主催者・級
Word検定・資格の種類を調べました。
MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)
主催:Microsoft「Microsoft Office Specialist」
マイクロソフトのオフィス製品の能力を証明する資格
スペシャリストレベル(一般)、エキスパートレベル(上級)があります
Word文書処理技能認定試験資格検定試験ビジネス能力
主催:サーティファイソフトウェア活用能力認定委員会
ワードプロセッシングの操作スキルの認定を行う資格
1級、2級、3級があります
日本語ワープロ検定試験
主催:日本情報処理検定協会
日本語入力・文書処理能力・活用能力の認定を行う資格
1級、準1級、2級、準2級、3級、4級があります
コンピュータサービス技能評価試験 ワープロ部門
主催:中央職業能力開発協会
コンピュータの操作能力の認定を行う資格
1級ワープロ技士、2級ワープロ技士、3級ワープロ技士があります
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)