スポンサーリンク
ラベル クイック アクセス ツールバー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル クイック アクセス ツールバー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年6月19日日曜日

マクロをクイックアクセスツールバーに追加する|Word

Word2013で、マクロをクイックアクセスツールバーに追加する方法です。

クイックアクセスツールバー右の[▼]をクリックし、表示されるメニューの[その他のコマンド]をクリックします。
メニューの[その他のコマンド]をクリックする

Wordのオプションのクイックアクセスツールバーのカスタマイズ画面になります。

1.コマンドの選択を[マクロ]にします。
2.[すべてのドキュメントに適用(既定)]か[(開いているファイル名)に適用]かを選択します。
クイックアクセスツールバーのカスタマイズ画面

1.追加するマクロを選択します。
2.[追加]ボタンをクリックします。 これで右の枠に表示されます。

これで追加完了です。
[追加]ボタンをクリックする

クイックアクセスツールバー追加したマクロのアイコンです。
追加したのは自社名情報を入力するマクロなので、クリックすると下のように自動的に社名や住所が入力できます。
クイックアクセスツールバー追加したマクロのアイコン

関連する記事
関連する記事
クイックアクセスツールバーにオブジェクトの選択を追加する方法
クイックアクセスツールバーにExcelを追加する
クイックアクセスツールバーに印刷プレビューを追加する方法
マクロを作成した文書を保存するには

2016年6月15日水曜日

手のひらツールを表示しマウスで画面を動かす方法

Word2013で、手のひらツールを表示しマウスで画面を動かす方法です。

下の画面のように大きくズーム表示させた場合などに、画面をスクロールバーでスクロールすることができますが、細かく動かしたい場合などはちょっとイライラします。
そのような場合は「手のひら」ツールを使うと便利です。
画面をスクロールバーでスクロールする

クイック アクセス ツールバーの右端の「▼」部分をクリックし、表示されるメニューの[その他のコマンド]をクリックします。
メニューの[その他のコマンド]をクリックする

Wordのオプションが開き、 [クイック アクセス ツールバー]の設定画面になります。

1.コマンドの選択で[リボンにないコマンド]を選択します。
2.手のひらツールを選択します。(見つけ難いので、下画像のスクロール位置を参考にしてください)
3.[追加]ボタンをクリックし、右枠に移動します。
[OK]ボタンをクリックし閉じます。
コマンドの選択で[リボンにないコマンド]を選択する

これで手のひらツールがクイック アクセス ツールバーに表示されました。
手のひらツールがクイック アクセス ツールバーに表示

手のひらツールを使ってみます。
手のひらツールを選択し、文書の上にポインターを移動すると、ポインターが手のひらの形になります。
ポインターが手のひらの形になる

ドラッグを開始するとポインターが「グー」の形になり、画面がスクロールできます。
ドラッグを開始するとポインターが「グー」の形になる

手のひらツールを終了するには、ESCキーを押すか、もう一度クイック アクセス ツールバーの手のひらツールをクリックします。

関連する記事
関連する記事
クイックアクセスツールバーに印刷プレビューを追加する方法
クイックアクセスツールバーにオブジェクトの選択を追加する方法
二重取り消し線をクイックアクセスツールバーに追加する
クイックアクセスツールバーにExcelを追加する