スポンサーリンク
ラベル テキストボックス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル テキストボックス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年4月28日土曜日

図形に網かけをし文字を表示する方法

Wordで図形に網かけをし、その中に文字を表示する方法です。


図形に網かけをする


リボンの[挿入]~[図形]から作成する図形を選択し、文書内に挿入します。
作成する図形を選択し、文書内に挿入

ここではハートの図形を作成しました。
リボンの[描画ツール]~[書式]~図形のスタイルグループの右下ボタンをクリックします。
図形のスタイルグループの右下ボタンをクリック

右に図形の書式設定パネルが開きます。
1.塗りつぶしの項目から[塗りつぶし(パターン)]を選択します。
2.パターンを選択します。
3.前景色を選択します。
4.背景色を選択します。
塗りつぶしの項目から[塗りつぶし(パターン)]を選択

線の項目から、色や透明度を設定します。
線の項目から、色や透明度を設定

図形の中に文字を表示する


図形の中に直接文字を挿入する方法もありますが、位置などの自由度がないのでここではテキストボックスを使用します。

テキストボックスを挿入し文字を入力します。
通常のフォント設定と同じやり方で、文字サイズや色を設定します。

図形の書式設定パネルで[塗りつぶしなし][線なし]に設定します。
書式設定パネルで[塗りつぶしなし][線なし]に設定

文字の透明度も設定できます。
文字の透明度の設定

テキストボックスを図形の上にドラッグし重ねれば完成です。
テキストボックスを図形の上にドラッグし重ねれば完成


2016年11月12日土曜日

文章の一部に縦書きの文章を挿入する方法

Word2013で、文章の一部に縦書きの文章を挿入する方法です。

縦書き文章を挿入するには、縦書きのテキストボックスを使います。
リボンの[挿入]~[テキストボックス]~[縦書きテキストボックスの描画]をクリックします。
[縦書きテキストボックスの描画]をクリックする

ドラッグしテキストボックスを配置し、文章を入力します。
テキストボックスを配置し、文章を入力する

テキストボックスを選択した状態で、右上に表示されるレイアウトオプションで、[文字列の折り返し]を選択します。
ここでは「四角」に設定しました。
レイアウトオプションで、[文字列の折り返し]を選択する

枠線の上で表示されるパネルで、[塗りつぶし]や[枠線]を設定します。
[塗りつぶし]や[枠線]を設定する

テキストボックスをドラッグすることで、位置やサイズを色々とアレンジできます。
テキストボックスをドラッグし、位置やサイズを色々とアレンジ

関連する記事
関連する記事
縦書きにする方法
数字の縦書き
同一文書内に縦書きと横書きを混在させる
縦書き番地入力方法
テキストボックスを挿入する

2016年6月8日水曜日

テキストボックスのサイズを変えるとフォントも変わるようにする

Word2013で、テキストボックスのサイズを変えるとフォントも変わるようにする方法です。

テキストボックスを配置しフォントやサイズを変更しておきます。
枠を縮小して使う場合は、フォントやサイズを小さくしておきます。
テキストボックスを配置しフォントやサイズを変更

1.テキストボックスを選択します。
2.リボンの[描画ツール]-[書式]-[文字の効果]-[変形]からどれかを選択します。 形状グループの左上は形状が変更されないので、元の形状で使いたい場合はこれを選択してください。
[文字の効果]-[変形]からどれかを選択

設定するとテキストボックスのサイズにフォントがピッタリになります。
テキストボックスのサイズにフォントがピッタリになる

テキストボックスの枠をドラッグしてサイズ変更しても、自動的に文字はそれに合ったサイズになります。
テキストボックスの枠を変更しても、文字はそれに合ったサイズになる

関連する記事
関連する記事
ワードアートの枠サイズにフォントサイズを追従させる
テキストボックスの上下左右中央に表示する
テキストボックスを自由に変形する
テキストボックスの中の余白を設定する方法

2015年11月8日日曜日

テキストボックスに影を付け3D化する

Word2013のテキストボックスに影を付け3D化する方法です。


1.テキストボックスをクリックし選択します。

2.リボンの[描画ツール]-[書式]-図形のスタイルグループの[図形の効果]をクリックします。
図形のスタイルグループの[図形の効果]をクリック

表示されるリストから[面取り]-面取りのなかから選択します。
リストから[面取り]-面取りのなかから選択

これでテキストボックスに影が付き、3D化することができました。
テキストボックスに影が付き3D化する

2015年10月9日金曜日

表を自由な角度で回転させる方法

Word2013の表を自由な角度で回転させる方法です。


回転させる元表です。 ここでは成績表を使用します。
回転させる元表

文書内にテキストボックスを挿入します。
文書内にテキストボックスを挿入

元表をテキストボックス内にカット&ペーストします。
テキストボックス内にカット&ペースト

テキストボックスの回転ハンドルをドラッグし、自由な角度に回転させます。
テキストボックスの回転ハンドルをドラッグ

テキストボックスの枠線を消した文書です。 表を自由な角度で回転させることができました。
テキストボックスの枠線を消した文書

2015年5月13日水曜日

テキストボックスを使い文字を自由に回転させる

Word2013のテキストボックスを使い、文字を自由に回転させます。

文書内にテキストボックスを配置した画面です。
文書内にテキストボックスを配置した画面

■テキストボックスで文字を回転させる 方法1

テキストボックスをクリックし選択すると、回転のマーカーが表示されるので、この部分をドラッグすると自由に回転できます。
回転のマーカーが表示されるので、この部分をドラッグ

■テキストボックスで文字を回転させる 方法2

リボンの[描画ツール]-[書式]-[回転]から選択します。

・右へ90度回転
・左へ90度回転
・上下反転
・左右反転
・その他の回転オプション
[回転]から選択

上のメニューから[その他の回転オプション]を選択すると、レイアウトダイアログボックスが表示されます。

サイズタブの回転部分の[回転角度]に角度を入力することで、数値指定で回転させることができます。
[回転角度]に角度を入力