ワードの使い方
ワードの編集・表・テンプレート・図形・罫線などの使い方を掲載しています。
スポンサーリンク
2013年11月28日木曜日
網掛けの方法 - Word2013(ワード2013)の使い方
Word2013で網掛けをする方法です。
方法1: 簡単な方法
網掛けしたい文字を選択します。
リボンの[ホーム]-フォントグループの[文字の網かけ]をクリックします。
文字の網かけのヒントです「選んだテキストの背景に網かけを設定します。」
網掛けできました。
方法2: 網掛けの色や種類を設定する
網掛けしたい文字を選択します。
リボンの[ホーム]-段落グループの[罫線]右の▼をクリックします、表示されるメニューの「線種とページ罫線と網かけの設定」をクリックします。
線種とページ罫線と網かけの設定ダイアログが開きます。
[網かけ]タブにし、種類と色を設定します。
設定内容でできました。
2013年11月24日日曜日
禁則文字の設定方法 - Word2013(ワード2013)の使い方
Word2013で禁則文字を設定する方法です。 禁則文字とは句読点などが行頭にきたり、括弧開くなどが行末にこないように、文章を見易くする機能です。
禁則処理がOFFの場合、文頭に読点がくる場合があります。
禁則処理をONにすると文末に移動します。
禁則処理はデフォルトでONになっています。変更するには下記の方法で行います。
リボンの[ホーム]又は[ページレイアウト]-段落部分の右下ボタン[段落の設定]をクリックします。
段落ダイアログが表示されるので[体裁]タブにし[改行時の処理]部分の[禁則処理を行う]ぼ設定を変更します。
禁則文字はWordのオプション-文字体裁-禁則文字の設定で行います。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)