Word2013で、箇条書きの先頭の書式を次の行でも自動的に設定する方法です。
リストの先頭にだけ書式を変更します。下画面では先頭の2文字をフォントサイズを大きく・太字・赤色に設定しました。
すると次の行でも自動的に同じ書式になります。
書式を設定を解除するには、Ctrl + スペースキーを押します。
設定すると、下のような箇条書きを簡単に入力できるようになります。
■箇条書きの先頭の書式を次の行でも自動的に設定します
リボンの[ファイル]をクリックします。
メニューの[オプション]をクリックします。
Wordのオプションが開きます。
1.メニューの[文章校正]をクリックします。
2.オートコレクトのオプション部分の[オートコレクトのオプション]ボタンをクリックします。
オートコレクトが開きます。
1.入力オートフォーマットタブを選択します。
2.入力中に自動で行う処理部分の[リストの始まりの書式を前のリストと同じにする]にチェックを入れます。
3.[OK]ボタンをクリックし設定完了です。
箇条書きの行頭文字(記号)と文章の間隔を広く/狭く調整する
箇条書きの開始番号を変更する
箇条書きの数字や記号のみ書式を変更する
箇条書きの段落番号を「10、20」や「100、200」にする




![リボンの[ファイル]をクリック](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhRroZx1CgXm8lMRaZUK9S1U0Q-4AlvZpPJ_up1Y_DX_o0jWxRKOtAQylFKWLZLRVIgwDF3ZzNSABzUS6uCpcxGeJLPKrk61GiXIPTDeUovUthqvY7_LKzjVZFBhehvCtWWZxPw3JX31G8H/s1600/image763-5.gif)
![メニューの[オプション]をクリック](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiJmGhbJo5C_yfVEdSAZz8gsmlM81pUvGw53pu2uKE1hFFSVbHswlFFZ7J9ZiS5mqFrvJ1efIdKzVfdMfWoDPVYuDV1u32ZkzCCO1n6xkEUCyYGcPM0mZqQaShXoTYwgunD1hM54lLRoy-i/s1600/image763-6.gif)
![[オートコレクトのオプション]ボタンをクリック](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhZNKoUsh5g05e1PFdOOsYGcDzWMa9DBV-kTpdY5syqJsYawfMrgBw7Mgu7tEXqrqcsebE2OG1oPLLletm4URbxjq_t3HfNEu1VPfWbphS9bwwT2Od38W3GQGRQx2Y_EoMmGF9vfHsdQS8Y/s1600/image763-7.gif)
![[リストの始まりの書式を前のリストと同じにする]にチェックを入れる](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhITYEFs45GGGMpZ6RaW1YnnUL-BhAt30n5qPJdPgVmpV6_FtFAgm1G1M1V2ssiY6M_lnCItP1Vc-BbTI3wRtGcryp57ZPIbPMtlYMA5_ld5-xmD2MvMFhWDYSU1Y0DQ5V-APMCUXelkJW0/s1600/image763-8.gif)
