Wordのドロップキャップをまとめて設定する方法と解除する方法を掲載します。
ドロップキャップができない場合は「ドロップキャップができない理由」を参照してください。
ドロップキャップをまとめて設定する方法
設定する1つ目の行の左端の余白の部分をクリックします。(下画像の矢印付近)
これで1行選択できます。
Ctrlキーを押しながら、別の行の左端の余白の部分をクリックします。(下画像の矢印付近)
これで複数行選択できます。
この状態で、リボンの[挿入]~テキスト グループの[ドロップキャップ]~[本文内に表示]か[余白に表示]を選択すると、下のようにまとめて1文字目が大きく表示されます。
ドロップキャップをまとめて解除する方法
設定と同じように行の左端の余白の部分をクリックしてもうまく選択できません。
そこで解除する行の数文字を選択します。
同様に、Ctrlキーを押しながら、解除する行の数文字を選択します。
この状態で、リボンの[挿入]~テキスト グループの[ドロップキャップ]~[なし]を選択すると、下のようにまとめ解除することができます。


![[ドロップキャップ]~[本文内に表示]か[余白に表示]を選択](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjnPckkJiZw_9OsNed119fxyJ90nbenMvn1UB4YlLROPCJef-1ei7B-f3eowL8vf9V7eNR8JxG6YnNC9u6-15kUN3GE5oFwHS1veVdlqg-eOtenPjKVzZDD7glE2OurSKKWReUtvo8vEN0/s1600/image978-3.gif)


![[ドロップキャップ]~[なし]を選択](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjZ8IJJq4wJrr5jEKYMYVOZP6r8KmDMfLowxp3VcXXCXmn0ss2KhJwRr3MmhDYYIKdf8zg3mQLi35h8M64ZSocwz2-PQyAkCO50DZn5QNjBzhYOvFEXvTzFdOFcWdJ9NaDfQczQdVHP0zQ/s1600/image978-6.gif)