Word2013で、グラフ貼り付け後に位置を移動する方法です。
下は折れ線グラフを貼り付けた文書です。1.貼り付けた直後、グラフを選択しドラッグして移動しようとしても移動できません。
2.移動できるようにするため、右上に表示される[レイアウト オプション]ボタンをクリックします。
レイアウト オプション パネルが開くので、文字列の折り返し部分の[四角][外周][内部][上下][背面][前面]から選択します。
レイアウトオプションで[四角]を選択したグラフです。
これでグラフをドラッグし自由な位置に移動することができるようになります。
グラフを[背面]に設定した文書です。
文字の下にグラフが表示されています。
グラフを回転させる方法
画像を自由な位置に配置する方法
画像の移動方法(文字列の折り返し)
写真の貼り付け方法と位置とサイズの調整
![右上に表示される[レイアウト オプション]ボタンをクリックする](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiZ0LqGVC8WG-EGmwE4W-OjYslQJUoQP4Nw6xkOpvgnIkEYaK7Bgmd4Umb6Wp0smUcYsW0WxKdPET2C0Y11RSsujyVnCgc7fTOItfuKHPypiTdlSSlZaWOB2qEcju4VaWOBySlruvIEXEs/s1600/image862-1.gif)
![文字列の折り返し部分の[四角][外周][内部][上下][背面][前面]から選択する](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjRPNYl8dQ-TQSWdnEc-FN3DrC-HAIQnQCPae3fHWyyDXuei77Kz8ShPQVNGGg6UXUKghCVCTuPU_mKfIyqFbcKD2OsQusz5HcfADW_wmNQ6O4XdpZKDCA67KeyeEkRfD6WpOB59lYNA0E/s1600/image862-2.gif)
![レイアウトオプションで[四角]を選択したグラフ](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhhzgsjF8AEu6_k4unSW7Oi-FNRHk11qkO4U30H2d2yLiTotXBF4y1K6QXVbSMhhc27xSYES4fgXTDw6VU_6D4Z6aax-dgLr1_hLWXBryaMjaRw276D4n6eKyLKye8dHcZdPbG9fJjEQDs/s1600/image862-3.gif)
![グラフを[背面]に設定した文書](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjlLvr062wNqthk2ksPWFejFwlwKbS5XO-BZPg3ChFqmAIDVBH9d44YuQidDPPw48-2uFauMYIbpvPZezhntnMRXI7sYR2LNmBdutFHPwDD9wJfAkepR5xg6IxK5gKPB1cj-KS2RF34KmU/s1600/image862-4.gif)
