Wordで、表紙と目次の両方にページ番号を入れない方法です。
下は表紙と目次がある文書です。通常通りページ番号を挿入すると、下のように表紙から1ページになります。
目次がなく表紙だけならば、目次の開始番号を「0」にすればOKですが、目次ページが「1」になってしまいます。
そこで、表紙と目次の両方にページ番号を入れないで、本文を1ページにする方法を掲載します。
ここではヘッダーを使用していますが、フッターでも同じ方法で可能です。
本分の先頭(3ページ目の先頭)にカーソルを移動します。
リボンの[ページレイアウト]~[区切り]~セクション区切り部分の[次のページから開始]をクリックします。
3ページ目のページ番号が表示されている部分をダブルクリックします。
これでヘッダーかフッターが編集できるようになります。
リボンの[ヘッダー/フッター ツール]~[デザイン]からナビゲーショングループの[前と同じヘッダー/フッター]を1回クリックし、反転表示を消します。
リボンの[ページ番号]~[ページ番号の書式設定]をクリックします。
ページ番号の書式ダイアログが開きます。
連続番号の開始番号を「1」にします。
これで表紙と本分の両方のページ番号が「1」になります。
表紙のページ番号部分をダブルクリックします。
リボンが[ヘッダー/フッター ツール]に変わるので、[ページ番号]~[ページ番号の削除]をクリックします。
これで、表紙と目次からページ番号が消え、本分が1ページになりました。


![セクション区切り部分の[次のページから開始]をクリック](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiRCBrSBP1eL2o2ht7cubejSh-xreq6EupnsOrJiuDeBIAvtjXQGmFO4x6eAXiQHlc1t6m4gE-CXEH9MhRQMxLY-o42oZFZC7WpxrxmU7VWjs_8ZOYpM2oRdDKpm03yPNbDP2gcVHLwcKI/s1600/image939-3.gif)
![[前と同じヘッダー/フッター]を1回クリック](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhyNTrQlzhqfc7TW0C3aPbjSH6eEJJagXqo5F0d6HR-oDsgHOU8u934lbr63cwAKA23rJG-d-M7yHnnmRZcIgsyD_5kl1CUvq8_0BH6iqAFSkeDY5_o6iRQMOrxTyzhEUTmJyfCYny4Pp4/s1600/image939-4.gif)
![[ページ番号の書式設定]をクリック](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgMqHCl7kxRDYAejggw-lzxnTJa3Z3K1Wi58Uks356-AeqBu8S4DFbByim9tI6atzihBCA9UJrWOqtlhkEu1MpdRfgILzbUJ567TYuAnhl2ePIRZt15v3MGMFoMn6QH21kl_p33Gh-tzCU/s1600/image939-5.gif)



