Wordの句読点のぶら下げで,句読点をはみ出させる場合と、はみ出させない場合の設定方法を掲載します。
句読点をはみ出させるのは初期設定になっていて、下の文書のように句読点は右余白に表示されています。余白の線を表示すればより分かり易くなります。
句読点のぶら下げを設定を変更する
リボンの[ホーム]~スタイルグループの[標準]の上で右クリックし、表示されるメニューから[変更]をクリックします。
スタイルの変更ダイアログが開きます。
左下の[書式]ボタンをクリックし、表示されるメニューの[段落]をクリックします。
段落ダイアログが表示されます。
体裁タブの[句読点のぶら下げを行う]のチェックを外します。
チェックすると「はみ出させる」に、外すと「はみ出させない」になります。
句読点をはみ出させないに変更した文書です。
右余白に句読点の表示がなくなりました。


![[標準]の上で右クリックし、表示されるメニューから[変更]をクリック](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh_zQrYWGTF3co5IJjnnfHDemJPCABx80cEZLZNmhWhggK0Qda4YiWi_zu7tLp7wUs30CaUX2NFZmtVOKkKFUlWzApxrceicgBfSVYGrqvtKXNyAlgNUvDH4YcIfoLUeEUObOkXGdKuugU/s1600/image969-3.gif)
![[書式]ボタンをクリックし、表示されるメニューの[段落]をクリック](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgouECZwJxSdBkcD18s4LZUA6yJR5uS_vfuSHMIQY8EMqs9BV98e1KNrY_G3PlAyifOJArPrYrn8J3zjBVcHPdCripfxFjNK2iT_UUOMT06j2QoedlwUQCYMGnLLT05Avet1uiH7Rbc8NQ/s1600/image969-4.gif)
![体裁タブの[句読点のぶら下げを行う]のチェックを外す](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEijZ9-Jl9Dx8Onljhz20W3xI6OniGh2jkyl02_z9CWP14eCHSJqzB-LrNBYge4TlSyQe1aWF2X7D5NMlbNFRv4lzF8nTGLyzOF5jUDdfG5NuJRy5zZb8J9KoQGza_zybTXHNoJQW4B4U98/s1600/image969-5.gif)
