Wordのグラフ内に、説明の文字を挿入する方法です。
下はWord文書内に作成した棒グラフです。プレゼンなどでは、グラフ内に説明する文字を挿入し分かり易くしたい場合があります。
● グラフ内に文字を挿入する
リボンの[挿入]~[テキスト ボックス]をクリックします。
テキスト ボックスの種類のリストが表示されるので選択します。
ここでは「シンプル テキスト ボックス」を選択しました。
挿入されたテキスト ボックスは下のように、グラフとは別の位置に表示されます。
テキスト ボックスに解説文を入力します。
文字の書式は、通常のWord文書と同様な方法で設定できます。
右上に表示される、[レイアウト オプション]ボタンをクリックし、表示される「文字列の折り返し」から[前面]をクリックします。
これで、テキスト ボックスをグラフ内にドラッグできます。
リボンの[描画ツール]~[書式]~[図形の塗りつぶし]をクリックし、表示されるメニューの[塗りつぶしなし]を選択します。
リボンの[描画ツール]~[書式]~[図形の枠線]をクリックし、表示されるメニューの[線なし]を選択します。
これで、グラフ内に解説文を挿入することができました。

![[挿入]~[テキスト ボックス]をクリック](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgUGB9h9aDRgP8-Cvq5TNp_mqOlpecM3E_5TQ8NxziGKmeYfYadz6_QtOn19W47lyHnQQfj4nzvMEn16GmaPNIEvE-SmKcWX_wwUF-1ZpvpVCxCWu33LchAy06wFfcj7hVfC-8HuYH39L9z/s1600/image918-2.gif)



![「文字列の折り返し」から[前面]をクリック](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjpg0I2g_jUySAUkUwqNO5d1Ydxu7O89M3WWcg2rWrX1FFlLIoBchYXXWxJ_52CovYtNraa3d9ksJSwWkXp7z6JPNkphB78fIyPZ-JvYp9kzYP29g2ZwATep1eOmdqAa763Q0C-2CmeRqza/s1600/image918-6.gif)

![[塗りつぶしなし]を選択](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh5ZMJlJmMPZBuQwnwLUfHwR5phn6tIhHa4IsxwfSi_JyaXL7IFVQVcLwuXi46UTJCRA9FXvPXvWTHH2JvlmewWbPrB8k6Ob3vZReYXT7WAWsijCs8wqdhfPw5KEcm0v1c52VE2WG2Yhidm/s1600/image918-8.gif)
![[線なし]を選択](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiEzvUEhT1lPs7GVMr4-ipJ4797w8BSNycczTBq-u4idERMSR_OeaWxRtu5HdwYr0rfYN5H4rLb528pIMSOgqxZi8_JFnk6gsykNAghlbzN26zC3kA83Dlfj4Fk7X5n_k7AJ7GpbdrHrWcK/s1600/image918-9.gif)
